”安物買いの銭失い”の本当の意味。安いものを買うのは○、安いから買うのはX

安物買いの銭失い

”安物買いの銭失い”っていうのは、”安いものは質の悪いものだから注意しろ”という戒めだと思ってません?確かにそれは一理ある。でも、単純にそれだけとは限らないっしょ。

こんな失敗ありませんか?ある製品をセールで購入したけど、数回使って使わなくなったという経験。これが安物買いの銭失いだと思うんですよね。
 

スポンサーリンク

なぜ安く買ったものを使わなくなるのか

ではなぜ、喜んで買った製品をちょっと使っただけで使わなくなってしまったのか。それはその製品があまり好きではなかったから。あまり好きではなかった何かがその製品にあるのに、安さに負けてついつい購入してしまったからでですよね。

製品がもたらす満足感が大切

製品の価格からくる満足感というのは購入して数日間は維持出来ても、そのうちあっさりと忘れちゃいます。でも、製品からくるちょっとしたいやーんな感じは、使うたびに自分を苛みます。使っていて気持ちが良くないから、使うのをやめてしまうということでしょ。自分の押入れにもそういうガジェット結構あります(苦笑)。過去にたくさん失敗してるなー(遠い目)。

安物買いの銭失いをしない方法

で、これまでの痛い経験から、最後に私なりの”安物買いの銭失い”をしない秘訣を1つ。あるものが欲しいと思ったら、定価の2倍ぐらい支払ったとしても(つまり損をするぐらいでも)購入する価値があるかどうか考えてみると良いです。これで自分の真剣度がわかるはず。そしていざ購入したら、(妄想の)定価の50%オフで購入出来た!と考えればさらにお得感が出ますw。  

これらのことを短適に表現した言葉「迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ」ということがありますが、名言だなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました