2014-11

Mac

ファイルが上書き保存出来ないのはちょっと困る

日常に記録を取るのにiText Proというリッチテキスト型のエディターを使用している。 このiText Proの便利な点は、原稿用紙やキャンパスノート等のテンプレートがある点だ。一般的なエディターだと白紙に横書きというワンパターンでいかにもコンピュータで入力してる感じで味気ないが、このテンプレートを利用すると、あたか...
Mac

Yosemiteでのメモリー容量の確認方法。メモリー増設方法もわかります。

OSX10.10 Yosemiteをはじめ、ここ最近のOSXのバージョンはメモリー容量や構成について調べる方法がわかりやすくなったのでまとめてみます。 (以前はシステムプロファイラとかを見ないとわからず、みづらかった) 1.アップルメニューから”このMacについて”を選択します。 2.開いた画面の上の”メモリー”という...
iPhone

娘のiPhone 5の電池交換に行ってきた。後編

前回の続き。 iPhoneの電池交換(故障修理の場合も同様に)方法は「配送修理」か「持ち込み修理」となる。配送修理というのはアップルに宅配でiPhoneを送って修理してもらう方法なのだが、修理の日数はおよそ1週間前後ということで、正確にはいつ戻ってくるのかはっきりしない。代替機もない状態でこのご時世に1週間も携帯なしで...
iPhone

娘のiPhone 5の電池交換に行ってきた。前編

先週、自分のiPhone 5が電池のリコール対象なので交換して来たばかりなのだが、娘のiPhone 5の電池の持ちもかなり悪いらしい。ほとんど何も使用していないのに半日で数%になっていたりするとのこと。 娘のiPhoneは自分のより1年後に契約をしたので、寿命と呼ぶにはかなり早いが、バッテリーは当たり外れがあるのでハズ...
Mac

Mac Pro2006〜2008年モデルのFB-DIMM

アップルはMac Pro2006〜2008年モデルにはFB-DIMMという、今となってはちょっと特殊なメモリー(採用当時は主流になると考えられていました)を採用しました。 このメモリーは高速に動作するようにと内部で信号を補正するAMBというチップが搭載されているのですが、それが大変高温になります。動作中のメモリーモジュ...
Mac

Mac Pro用の長いタイプのメモリーとヒートスプレッダ

現在Macで使用されている長いタイプのメモリー(ロングDIMM)はMac Proだけとなっています。かつてデスクトップと言えばロングDIMMだったのですが、四角いiMacになってから短いタイプの採用となり、唯一Mac ProだけがロングDIMMを使用しています。 写真はMac Pro用DDR3 ECC DIMMですが、...
Mac

メモリー基板の色も色々

一昔前にはメモリー基板と言えば緑色というのが当たり前だった。 なぜ緑色なのか?緑だと基板上お細かい部品が映えて検査がしやすりからとか、ソルダレジストと言う絶縁塗料の価格が一番安いから、なんて言われているが正確なことはわからない。でも、その当たり前がちょっとづつ変化してきている。最近は深い青、深い茶色などの基板も目につく...
Mac

Yosemite入れたら、メモリーがどんどん減っていく。これはメモリー圧縮技術によるもの。

OSX 10.10 Yosemiteをインスト―ルして1週間程経過しました。これまで大きなトラブルはありません。ただメモリーがかなり消費されることがわかりました。現在自分のメインに使用しているiMacに16GBを入れていてもすぐに1/4は無くなってしまいます。これはメモリー圧縮技術によるものです。
スポンサーリンク