iPad iPhone4の白、iPad2が出ましたね。でも冷静。アローン? 朝8時頃のエンター系のニュース番組ではアップル銀座に並ぶ行列が盛大に取り上げられていました。巷大フィーバーですが、個人的にはお題のとおりで、今回はあまり関係ないかなー的な感じ。iPhone4は黒を契約してあまり時間が経っていないし、iPadも肩がこるのでたぶん今回はスルー。MacBook Airを堪能しております。小島... 2011.04.28 iPadiPhoneその他
iPad 時間のサンクコスト効果がなければマックユーザーは増えるはず SONYから新しいタブレットの発表。私が欲しかったのはまさにこのS2。タブレット版DS。アップルはこの折りたたみ方式を採用してくれんだろうか。昨日大学院のゼミにて、埋没費用(サンクコスト )効果についての論文を読む。サンクコスト効果の有名な話として、つまらない映画を観ている時、支払った1800円のもとを取るために映画を... 2011.04.26 iPadMacな心理学大学院
その他 「撮影を許可する」と同時に発したおバカな親子 昨日、TBSのとびだせ科学くんを視聴中のこと(土曜日に放映だが色々とCMの前後で内容引っ張るので録画を見ている)。アフリカの温泉の取材。フラミンゴの群れが温泉に入っている風景。フラミンゴの数は数百羽。気持ち悪いぐらいの数。温泉に発生する微生物を食べるために皆が集まっているそうな。そしてフラミンゴの群れが温泉から一斉に飛... 2011.04.25 その他
iPhone 女子はiPhoneをパソコンにつながない?! 本日とある理系女子のiPhoneユーザーと話す機会があった。彼女は自宅でバリバリパソコンを使っているのだが「iPhoneをパソコンにつなげたことがない」という発言にびっくり!パソコンを使えないからiPhoneをつながないのではなく、使えるのにつながないということなのだ。普通携帯をパソコンにつなげないのだから、iPhon... 2011.04.21 iPhone
iPhone iPhoneって見た目よりうーんと難しいんだぜ、お姉さん。 息子の携帯を契約して2年が経過したので、機種変更のためソフトバンクのショップに出向いた。それで気づいたのはiPhoneに関する問い合わせが多いのだ。(差別するつもは全くないのだが)特にアラフォー世代の女性の方(主婦も含む)からの問い合わせが多い。これを読んでいる方々には当然のことなのだが、iPhoneは携帯というよりも... 2011.04.20 iPhone
その他 言葉1つで人格が変わるのってどうよ。 準必須授業ということで、この歳になってから英会話の授業を履修。最初の授業では小グループにわかれて英語による自己紹介。米国は自己主張をしないと放って置かれる社会なため、生き延びるために怪しい英語を駆使してハッタリをかましてきた身としては、英語を察して理解してくれる環境というのは大甘でありがたい。一方でそういう実際の訓練を... 2011.04.19 その他大学院
Mac アクセスランキング第4位、原子炉理論。 東工大ネットシラバスでのアクセスランキング第4位、原子炉理論。実際には履修しない学生にもタイムリーなサブジェクトゆえに関心が高いということらしい。偶然にも実際に原子核工学専攻の院生とちょっとだけ話す機会があったのだが、「将来設計やりなおしです」と嘆いていた。世界中にはアメリカやフランスのように原発を必要としている国があ... 2011.04.15 Mac大学院
iPhone 携帯のパケット通信にうとくて、請求額が(自分の感覚では)すんごくアップしていた話。 月々、家族全体でSoftbankの請求額は通常1万円程度なのに、今月は1.5万円ほどにアップ。明細を見ると妻の携帯(iPhoneではない)の請求額がぐんと増えていて、携帯メールのパケットが通常10倍ほどに跳ね上がっている。これまで数年間パケット数は1000前後だったのに、先月は16000だ。これまで携帯でネットに入るこ... 2011.04.12 iPhone
その他 小島慶子キラ☆キラでちょっと肩こり気味。 お客様からXPのIEだとマックメムのHPがうまく表示出来ない、とご指摘を頂戴する。実は計画停電を避けるため関東圏内からサーバーを引越し、その時にHPのフレームを取る作業をしたのだが、それが災いした。表示の問題はIEだけの様子。マックのSafari, Firefox, Chromeでは問題がない。IEについてはMac版が... 2011.04.08 その他
その他 「なぜ人はMacを使いたがらないのか?」を探る研究をぜひ。 今週から大学院がスタート。マックメムの店長と学生の両立開始。ペースがつかめるまで、正直少々しんどい最中。でもきっとうまく出来るはず。授業のせいで、お客様のサポート等の返事が遅くなりご迷惑をおかけしないように、1.基本的に授業は1日1コマ(1.5時間)とする。2.授業の直前にメールチェック、直後メールチェック、とする。研... 2011.04.06 その他大学院