Mac Macをだましだまし使っていてはもったいない。Macとうまく付き合う方法。 今から20年ぐらい前のパソコン(Macがそうだった記憶はあまりないのですが)というのはハードウエアもソフトウエアも未熟で色々なトラブルがありました。そういう環境で仕事をしていると防衛上知恵がついて来て、トラブルのパターンを学習していきます。この処理とこの処理を一緒にやると高確率でハングするのでやってはダメとか、この処理... 2014.12.05 Macサポート
Mac Mac Proのメモリー故障についてユーザの故障対策は間違っていることもあるので注意! 前々からこのブログで書いていますが、2006年・2008年モデルのMac Proのメモリーの故障が他のモデルのメモリー比較して多いです。理由とすると1.高熱になるので寿命が短い2.ペアで装着する必要があるので1本故障しても動作しなくなるため3.高速で動作しているのでちょっとした読み書きの遅れでも不安定になるためこれはM... 2014.12.01 Macサポート
Mac Yosemiteでのメモリー容量の確認方法。メモリー増設方法もわかります。 OSX10.10 Yosemiteをはじめ、ここ最近のOSXのバージョンはメモリー容量や構成について調べる方法がわかりやすくなったのでまとめてみます。 (以前はシステムプロファイラとかを見ないとわからず、みづらかった) 1.アップルメニューから”このMacについて”を選択します。 2.開いた画面の上の”メモリー”という... 2014.11.22 Macサポート
Mac MacBook Proのメモリー増設に裏蓋を全部はずすデザインってどうよ。 2014年現在販売されているMacBook Proへのメモリー増設では、裏蓋を以下のように全部はずさないといけない。以前のMacBook Proはメモリースロットの上の蓋をはずすだたけだった。前回のブログで、iMacはネジを見せないようにメモリースロットの蓋を開くには隠しボタンを使う、という話をした。MacBook P... 2014.02.25 Macサポート
Mac iMacのメモリースロットの蓋にはネジがない。美しい造形美。 メモリースロットの造形が美しい2014年現在、iMacの27インチモデルはメモリーの増設が可能だ(残念ながら21インチモデルへのメモリー増設は不可)。ただ、このiMacにはメモリー増設時に開けるメモリースロットの蓋にネジがない。細いドライバーを入れてこじ開けるのか?いえいえ、電源ケーブルを挿す内部にこの蓋を開けるボタン... 2014.02.24 Macサポート
Mac メモリーの故障は故障として直視してちょうだい。 増設したメモリーの故障であるかどうかを判断する一番簡単な方法は、アップルの標準のメモリーに戻してみて安定して動作するかどうか。もしアップルの標準のメモリーで安定して動作すれば、増設したメモリーの故障であると判断して良いと思う。このような場合、マックメムのメモリーであればすぐに交換してしまう。マックメム以外のお店で購入し... 2014.02.21 Macサポート
Mac ハードディスクの交換に必要なのは、スキルではなく情熱。 マックメムにはいろいろなマックユーザーからお問い合わせを頂戴する。メモリーとは関係ないお問い合わせでも、自分の経験でわかることはサポートしている。それで時々頂戴するお問い合わせに「MacBook Proのハードディスクの交換は自分で出来ますか?」 というものがある。 私の考えるところ、ハードディスクの交換に必要なのは情... 2014.02.18 Macサポート
Mac Macに搭載する最適なメモリー容量はどのくらいか?初心者にもわかるメモリー増設の原則 お客様からよく頂く質問に、「最適なメモリー容量はどのくらいですか?」というものがある。正直なところ正解はない。なぜかというとユーザーそれぞれに使用する環境が異なるから。 ブラウザーやメール中心のネットの使い方であれば、基本的に8GBもあれば十分(2019年現在)かなと思う。でもこれだって、ブラウザーのタブをバンバン開い... 2014.02.12 Macサポート
Mac Macのメモリーは2枚同じサイズが必要?Macのデュアルチャネルの効果とメモリ1枚増設のメリット 同サイズ2枚増設によるデュアルチャンネル効果CPU処理能力にほとんど差が現れない。ただしグラフィック性能のパフォーマンスに効果があるので、自身の用途(グラフィックアプリの使用の有無)によって同サイズ2枚増設をするかどうかを決めるとよい。ネット中心の使用であれば、大きなサイズ1枚装着で問題ありません。 2014.02.10 Macサポート
Mac USBポートが一回で装着できない理由。疑うと原因が見えなくなるから。 USBコネクターをポートに挿そうとして、一回でうまく入らないことがある。USBには方向性(上下)があるからだ。でもUSBに方向性があるからと言って、ポートの口を確認しながら挿すようなことはまずしない。直感で上下を決めて、とりあえず挿してみて、うまく入ればラッキー、入らなければ逆側にひっくり返して挿し直す。でもそれでもう... 2014.02.07 Macサポート
Mac Mac Proのメモリー増設後に現れるメモリースロットユーティリティー。起動のたびにうざい!表示させない方法 2009年以降のMac Proへメモリーを増設すると、メモリースロットユーティリティーが起動して、メモリーの配置を最適化してくれるようになりました。ただ、場合によってはMac Proを再起動するたびにこのユーティリティーのダイアログが表れて、うざく感じます。ですので、表示させない方法を解説します。 2013.02.14 Macサポート
Mac 確かに最近のMacはトラブル減りました。 iMac Mid 2007をご使用のお客様からサポートのご依頼があった。スリープからの復帰が出来ないとのこと。すでにアップルには電話をされていて、OSXの再インストールを勧められたとか。ただOSXの再インストール前にマックメムにも話を聞いてみようと考えられたとのこと。大変賢明な判断だと思います。(ハードの故障はいくらo... 2011.11.03 Macサポート
iPhone 本体の値段以外のコストも検討したほうが良いと思います。 電車で女子高生がフロントのガラスがこなごなになったiPhoneを操作していた。ソフトバンクに持ち込むと2万円ほどの修理がかかるし、iPhoneの修理屋さんでも1万円前後かかったはず。iPhoneは分割購入出来るので敷居は低いが、その後に月々5000円前後の費用がかかるし、突発的な修理があればさらに出費がかさむ。なので、... 2011.09.30 iPhoneMacサポート
Mac MacBook Pro Mid2007-Early 2008に8GBを入れると... MacBook Pro Mid2007-2008(DDR2を使用するモデル)に8GBを増設できないかというお客様からのご相談あり。マックメムでの取り付けを希望するので、増設可能分を入れて欲しいというご依頼。ということで、お客様のMacBook Pro Early 2008のCPUをアップグレードしたCTOで、今までマッ... 2011.09.12 Macサポート
Mac 続ショートカット:ひらがなと英数字の切り替え 以前ショートカットの話をしていて、大切なショートカットの紹介を忘れていた。日本語変換と英字(ある意味全角と半角)の切り替えについて。マックの場合日本語変換はことえりなのだが、ATOKやGoogle日本語変換もあるので、好きなものを使えば良いと思う。自分の場合はATOKがメインで、固有名詞はGoogle日本語変換で変換す... 2011.09.10 Macサポート
Mac 無理をさせないというのもマックを気持ち良く使うためのコツです。 お客様からお問い合わせ。iBook G4をご使用で、数千枚の写真をお持ちで、iPhotoやカメラメーカーのアプリを使って保存、編集をされているのだが、最近表示等が遅くなったのでメモリーを増設すればパフォーマンスが上がるかというご相談。ちなみにデータは外付けのハードディスクに保存されていて、容量に余裕があるとのこと。こう... 2011.09.08 Macサポート
Mac メモリーの設定が間違っていた...(恥) 初期のiMacのCore 2 Duoご使用のお客様にマックメムのメモリーを御購入頂いた。が、マックメムのメモリーが553MHzではないかというお問い合わせを頂戴する。お送りしたのは667MHzのメモリーに間違いないのだが、お客様のiMacの「このMacについて」では確かに553MHzで表示されているのだ。それでこのメモ... 2011.09.04 Macサポート
Mac MacBookの検査とMacBook Proのメモリー増設、そして感謝状届く。 本日MacBookとMacBook Proが同時に届く。と言っても自分のものではなくお客様のマック達。MacBookだが、マックメムのお客様ではないが、どうしても良いのかわからないのでご相談頂いた方。突然起動しなくなり、メモリーがあってもなくてもビープ音がするというので、マックメムで検査をして差し上げることに。メモリー... 2011.08.04 Macサポート
サポート お客様から古い古いメモリーが届いた。 お客様から達筆な感謝の手紙を頂戴した。こういう商売をしていると、こういうお客様のお慶びの声を頂けることは大変光栄であり、うれしい。そしてこの手紙にあるように、古いメモリー達が同梱されていた。マックメムではメモリー供養のようなことはしてないが、お客様の気持ちは大切にしたいと思う。 2011.07.28 サポート
Mac マックピープル8月号、Macの節電の基本が勉強になります。 本日マックピープル8月号が届く。まだ全部を読み切っていないが、特集記事でマックの節電について書かれている。節電のTipsが機種ごとに詳しく書かれているが、それぞれのMacがどれほどの消費電力かを見るだけでも勉強になる。例えばそれぞれフル稼働の場合:Mac Pro 263WiMac i5 27" 160w/iMac i5... 2011.06.29 Macその他サポート