その他 ここ数日わからずもやもやしていたアーケードゲームの名前がわかってすっきり ここ、数日とあるアーケードゲームの名前がわからずもやもやしていた。自分が米国にいた1980年代後半にゲーセンで遊んでいたゲームなのですが、イメージを伝えることが出来ても言葉で表現が出来なくて、ググりたくてもググれないような感じだった。イメージとしては ○横とか上に移動するスクロールゲーム ○主人公の片腕がズゴックのよう... 2019.04.27 その他
Mac デジタルデータの断捨離は必要か? SSDの大容量化と低価格化SSDの発売当初、SSDはHDと違ってメカではないので故障する確率ががくっと下がったということでも驚きだったのに、年々大容量化になって、価格も下がり続けていることにさらに驚きです。そして、SSDの2TBがついに2万円以下なんて!すごい時代だと思います。デジタルデータの断捨離で、以前こんまりさん... 2019.04.27 Macその他
映画 【1970年代の風景に驚愕】倉本聰のサスペンス「ガラス細工の家」を観てうなる いやー凄いドラマを観ました。脚本が「北の国から」の倉本聰です。昔はサスペンスなんて書いていたんですね。それから1973年のドラマですが出てくる風景が凄い!自宅がたまプラーザの設定なのですが、まだ空き地がたくさんあるです。現在のたまプラーザの密集した町並みも最初はのどかだったのだとびっくりです。 2019.04.23 映画
その他 ネットの力を感じた瞬間 自分が長年探していた歌が見つかったけれど... 自分の思いの中に定期的に出てくる断片的な詩がある。それは何なのか自分でもはっきりしない。たぶんずっと昔に聞いた歌謡曲なのだと思うのだが、メロディーを思い出せない。その歌詞も、かすみにかかったようではっきりとしない。ただいくつかの単語が思い出されるだけだ。プラネタリウム...オリオン座...砂時計...そうだ検索したら何... 2019.04.20 その他
Mac 【モンキー・パンチ氏死去】氏はMacで漫画を描いていた先駆者だった Macでマンガを描くモンキー・パンチ氏モンキー・パンチ氏が死去された。言わずとしれたルパン三世の原作者である。モンキー・パンチ氏はMacでマンガを描いておられていて、自分はかつて一度メモリーを納品させて頂いたことがある。2003年、モンキー・パンチ氏がデジタルマンガ協会を設立して、初代の会長に就任されていた。そのパーテ... 2019.04.19 Mac
その他 NHKスペシャル「密着ドキュメント 片付け~人生をやり直す人々~」を観て衝撃を受ける とにかく衝撃的だった。最近流行りの近藤麻理恵さんの片付け術。NHKスペシャルで実際の片付けが出来ない人に密着したドキュメントが放映されていたので何気なく観て、衝撃を受けた。こんまりさんの片付け術って、ただの片付け方にちょっとだけフィーリングを織り交ぜたノウハウだとばかり思っていたのだが、それは全くの間違いだった。その人... 2019.04.16 その他
Mac Intellimouseがついに認識しなくなった... intellimouse自分はIntelimouseが好きで使っているのだが、ここ数日Firefox等一部のアプリでスクロールが異常に遅くなる症状が出ていた。一時は復調して、OSのアップグレードで対応されたものと思っていたが実際はそうではなかったようだ。現在Intellimouseのドライバーは新しいmacOSに対応し... 2019.04.12 Macサポート
その他 ひかりTVの録画用に2.5インチHDD用USB接続の外付けケースを購入 最近TVをほとんど観なくなったのだが、フレッツTVは契約してある。自宅には諸般の事情でアンテナがないのだが、フレッツ光の回線経由でTVを見ることができる仕組みがあって、それがフレッツTVだ。地デジとBSしか映らないが月額の利用料は750円と格安だ。ところが最近プロバイダーをぷらら光に変更したのだが、プロモーション価格が... 2019.04.10 その他
Mac iMac 2019で128GBを認識する模様 9 to 5のYoutubeの動画で、32GBを4枚装着して128GBとして動作しています。iMacというプロモデルではないMacで128GBを認識できるような時代になったというのは感慨深いです。 2019.04.09 Mac
その他 【プロジェクトX批判】平成の終わりにプロジェクトXのレビュー記事に考えさせられる。その2 人生における男女の役割についてその1からの続きです。自分はこのレビューを読んでいくつかの点を考えさせられた。自分は男性が家にも帰らず徹夜で仕事に没頭する姿にある種の憧れがあるのだが、現在ではそのような価値観は女性蔑視につながる可能性があることを知った。男性が仕事に没頭している裏では、その夫を支え家庭を守る妻の存在がある... 2019.04.08 その他
その他 【プロジェクトX批判】平成の終わりにプロジェクトXのレビュー記事に考えさせられる。その1 アマゾンの会員向けプライムビデオアマゾンの会員向けにプライムビデオなる無料で観られるサービスがある。そのコンテンツの1つにかつてNHKが制作した「プロジェクトX」があって好きで時々観ている。昭和生まれのおっさんにとってはこの手のドキュメントは最高に面白いと思う。達成困難と思われるプロジェクトをチームリーダーとメンバーが... 2019.04.08 その他