【緊急事態宣言解除】お酒の何が問題なのか?

緊急事態宣言解除でお酒の提供再開

緊急事態宣言解除

首都圏で緊急事態宣言が解除されるようで、よかったです。

自分の住む神奈川県では飲食店の営業時間は5時から21時まで、酒類の提供は11時から20時までOKになるようです。

これまで新横浜周辺は20時を過ぎるとゴーストタウンのようでしたが、これで少しは活気が戻るのではないかと期待しております。
 

スポンサーリンク

お酒の何が問題?

緊急事態宣言で、飲食店でのお酒の提供が問題視されていましたのがなぜなのでしょうか?

コロナ菌を増殖させるわけでも感染させるわけでもないのでアルコールがダメというのはおかしい感じがします。

政府は明確な回答をしていませんので、自分で勝手に考えてみました。

仕事が終われば速やかに帰宅してほしい

これまで、仕事帰りに一杯やるというのは親睦を深めるイベントでした。ところがお酒が提供されなくなれば、そんなイベントは中止となります

政府としては仕事が終われば、国民にはできるだけすぐに自宅に帰ってほしいという思惑があって、そのためこういう仕事帰りの余計なイベントはやめて欲しかったのではないでしょうか。

でも、レストラン自体は営業しているので、おいしいものを食べて親睦を深めることは可能なはず。特に女性であればスイーツを食べて仕事に疲れをとるということが出来るはず。20時までという制限はありながらも、会社員同士で楽しむことは可能でした。
 

対面での会話を謹んでほしい

お酒を飲んで酔うと、多くの人は饒舌になります。また理性が失われて大声を出すようなこともあります。

飛沫感染を防止する意味でも、政府は国民に出来るだけ対面で会話をして欲しくないし、大声で飛沫を飛ばして欲しくないと考えているのではないでしょうか。

カラオケも自粛要請が出ているので、政府は国民に大声を出して欲しくないと考えていることは間違いないでしょう。
 

お店の営業をやめてほしい

飲食店においてお酒は一番の稼ぎ頭です。食事よりもお酒のほうが原価率が良いので、お店としてはお酒を提供したいわけです。

ところがお酒を提供でないとなると、お店の収益が減ってお店の営業が厳しくなります。その結果お店を閉めたり時短したりするようになります。

政府はお店の営業をやめろとは言えない(やめさせると営業補填が膨大になる)ので、お酒の提供をやめさせることで、間接的にお店の営業をやめさせているに違いありません。
 

まとめると

政府は飲食店にお酒を提供させないことで、国民にいろいろな活動を自粛させたかったのでしょう。

政府主導で自粛させると補償問題になってしまうので、間接的に自粛させる手段としてお酒の提供を禁止させたということなんでしょうね。

いづれにしても、緊急事態宣言解除でお酒の提供も緩和されるので、これで感染がどの程度増えるのかでこれまでの政府の対応が良かったのかどうかわかると思います。

こうご期待。
 

タイトルとURLをコピーしました