映画 Super 8を観てきた。ちょっとネタバレ。 Super 8、あまり私の趣味ではなかったので、ちょと残念。2011年版ETを期待していたが、どちらかと言えば、2011年版スタンドバイミー。オリジナルのスタンドバイミーは子供が大人になるためにちょっとだけ冒険をするという設定なのだが、スタンドバイミーにETが割って入ってくるので、冒険が大がかりになりすぎちゃって、少年... 2011.06.30 映画
Mac マックピープル8月号、Macの節電の基本が勉強になります。 本日マックピープル8月号が届く。まだ全部を読み切っていないが、特集記事でマックの節電について書かれている。節電のTipsが機種ごとに詳しく書かれているが、それぞれのMacがどれほどの消費電力かを見るだけでも勉強になる。例えばそれぞれフル稼働の場合:Mac Pro 263WiMac i5 27" 160w/iMac i5... 2011.06.29 Macその他サポート
iPhone Run Keeperから、お見限り淋しいわーというメールが届く。 お客様のサポート。初期のMac Proメモリーの取り付け方でスリープ復帰時のファンの回転が違う。センサーの問題か?夏なので、Mac Pronの高温問題はちょっと悩みのたね。ここのところ腰痛があったのでジョギングを休止していたら、Run Keeperから最近走っていませんね、という催促のメールが届く。自動で来るメールでも... 2011.06.28 iPhoneサポートジョギング
iPad スーパーアキト君!iPadが僕の友達。 日曜日に、教会(ホープチャーチ)で古くからの友人と再開。そして彼の3歳ちょっと前の息子アキト君と初対面。おっとりしている美男子だ。彼の遊び相手はiPad。ゲームは出来るし、写真も、動画も見られる。そんな彼の一番のお気に入りは手書きアプリ。これがあればお絵描き帳もクレヨンも不要なのだ。彼は自分で線の太さや色を選び、指でぐ... 2011.06.27 iPadその他
サポート 品川の八潮までメモリーの配達。 (必ずのお約束が出来ないのでその日その日の判断であるが)関東圏内のお客様からの午前9までのご注文では、当日でお届けできるようにしている。本日も1件発送予定であったが、こちらの手違いで発送出来ず、直接お届けすることに。もともとはないサービスなので謝って許してもらうことも出来るかもしれないが、一度約束したことを破るのはマッ... 2011.06.25 サポート買い物
Macな心理学 メールとギャンブルの共通点。 最近の学生は帰る時のあいさつが「おつかれー」。これも若者言葉?おっさんサラリーマンのようで、自分にはやや違和感。自分乙で、おつかれという意味だというのも最近知る。地下鉄でiPad2を使用している結構おしゃれないビジネスマンを発見。(たぶん会社から支給されている)携帯片手にiPadを真剣に覗き込んでいる。何かのデータを探... 2011.06.22 Macな心理学その他大学院本
Macな心理学 選択肢を多く持つことは自由...とは限らない。 ダン・アリエリー著 予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)にて興味深い実験が書かれていた。実験はこんな感じ。PC画面にA・B・Cという3つの扉がついた部屋がある。被験者はPC上で全部で100回クリック出来る。扉を開けるのに1クリックが必要で、その後にその部... 2011.06.20 Macな心理学
その他 蚊と腰痛と看板娘と大韓航空のA380 蚊の季節。ワンプッシュで8時間効果があるという殺虫剤を仕事場でワンプッシュ。ほぼ無臭。ただ、本当に効いているの?と疑ったりして、追加でワンプッシュ。蚊取り線香って体に悪いのだが、煙とか匂いとか火とかで効いているのが実感できることはすばらしい。実際に効いていても実感が無い殺虫剤よりも優れいてるように思えたりする。腰が痛い... 2011.06.17 その他大学院
映画 E.T.も未知との遭遇も好きなので、Super 8にちょっと期待。 Super 8、テレビのCMでTrailerを見た。気になったので、すでに上映している米国のアマゾンで実際に観た人の評価をチェック。評価はかなり高いのでちょっと期待してみたい。でさらに気になったので、Wikipediaをチェック。あらすじが載っているのでこれも読んでしまう(苦)未知との遭遇のような、E.T.のような、そ... 2011.06.16 映画
Macな心理学 心とは何?意思はどのように決定されている? 500mlのペプシネクストについて来たシャア専用ザク。何かのプロモーションらしい。2日連続でお騒がせ中の100MBを超えるデータの扱い。なんとSPSSという統計ソフトのOSX版もあった。2週間のトライアルが可能ということでダウンロード。データのクリーニングならこれで十分。「ダンゴムシに心はあるのかー新しい心の科学」 森... 2011.06.15 Macな心理学その他大学院本
ジョギング 日本製っていいですわ。 昨日の大きなデータの件は、結局SPSSという統計ソフトによって対応できそう。SPSSは購入すると10万円以上するソフトらしいのだが、1ヶ月お試しバージョンがあったので、それをダウンロードして用いることに。PC版なので、友人のPCで作業をすることに。幸いにこれはグループワークなので助かった。さて2年ぶりにジョギングシュー... 2011.06.14 ジョギング買い物
その他 アップルストア銀座から献血へ。大きな統計データが来た。 日曜日に聖地巡礼。アップルストア銀座に特に用はないけど立ち寄ってみた。日曜日ということもあって大盛況。アップルのスタッフ数も半端無く多い。1フロアに数十人?パッと見、お客様2人に1人ぐらいはいるのではないだろうか。その後有楽町駅前で献血の呼びこみをしていたので、献血をすることに。前回の献血ではコレステロール値が制限をオ... 2011.06.13 その他大学院
iPhone 電車内のおばさまの世間話に負けないよう、自分の世界を守らねば。 イヤホンの左側から音が出なくなる。接触不良かと思い、コネクターやケーブルを触るも全くうんともすんとも言わず。またもやソニータイマーか。しょうが無いので、SONY 密閉型インナーヘッドフォン EX300SL ブラックを購入。約3,000円。壊れたイヤホーンは1万円近かかったので、グレードダウンかと思いきや評価がまずまずな... 2011.06.11 iPhone買い物
Mac Mobile meの今後。いたるところでAKBの総選挙の話。 アップルへのショバ代という感じで毎年Mobile meを利用しているのだが、今年の更新時期となったのでWWDCの2週間前に更新。iCloudが発表されたので、実質Mobile meはiCloudが開始される秋までの使用となりそう。既存のユーザーには返金も特典も無い感じ。ちょっと期待していたのでがっかり。で、その後Mob... 2011.06.10 Mac大学院
iPhone お客様に直接メモリーをお届け&iPhoneケーブル購入 ヤマトの当日便配達のミスのため、本日杉並区のお客様宛に直接お届け。納期遅れでご迷惑をおかけするわけにはいかない。オンラインショップはスピードと信頼が命ゆえ。アマゾンでもやらないサービス(もっともアマゾンでミスはないとは思うけれど)。100円ショップでiPhoneケーブル購入。正常に動作する。質より量ならこれで十分か。ア... 2011.06.09 iPhoneその他
Macな心理学 【集合知と疑似科学】「みんなの意見は案外正しい」 ジェームズ・スロウィッキー著「みんなの意見は案外正しい」を読み始める。集合知の本。イギリスの人類学者で統計学者でもあったフランシス・ゴールトンの話から始まる。彼は彼のいとこのチャールズ・ダーウィンの『種の起源』に影響を受け、人の才能は遺伝で決定すると信じ、人為選択を適用すればより良い社会ができると信じていた。ある時彼が... 2011.06.08 Macな心理学大学院本
iPhone ジョブスが元気そうで、ほっとする。 WWDC開幕。基調講演、ジョブスがよりやせ細ってしまったように見えたが、元気であることは純粋にうれしい。LionとiOS5とiCouldがネット上の予想通りに発表された。iOS5の通知機能って、Jail Break Appですでに実現しているものばかりかなと。アップルもサードパーティーから学んでいるのは良いこと。そして... 2011.06.07 iPhoneMac
映画 ライトスタッフのDVDが昔のレコードのよう。 久々にライトスタッフを観たくてレンタル(買わなくてすみません)。全編190分の長編。 あら、DVDが1枚しかない。こんな長編DVD1枚で収まるわけながない。これはDVDのレンタルミスか!と思いきや、なんとレンタル専用裏表DVD。片面が終わると、片面をひっくり返して再度見る。昔のレコードのA面、B面のよう。 2011.06.06 映画
その他 タイプライターって知らないんですが、それが何か? 先々日のタイプライターの件、22歳男子学生にメールで質問したら回答してくれたので、その内容をご報告。Q1.コンピュータで改行するキーを”リターンキー”と言いますか?それとも”エンターキー”と言いますか?A1.エンターキーと言います。リターンキーはもともとタイプライターの改行キーなのですが、Q2.実際にタイプライターを見... 2011.06.03 その他
その他 Windows君、ユーザーに説教しなくたって良いでしょうに。 ヤマト運輸の発送業務用のアプリのためにWindowsをしぶしぶ使用。で、ヤマトのアプリを起動していることを忘れていて、再度アイコンをダブルクリックすると、こんなアラーム。Winodwsに「アプリケーションはすでに起動されています」と説教された。ちょっと待ってくれ、Windows君!私は起動しているかどうかを知りたいので... 2011.06.02 その他