Mac マックメムやマックのメモリーについてよくわからないことがあれば何でも聞いてください。 初歩的なことで恥ずかしいかも?なんて遠慮は無用です。懇切丁寧に回答いたします。 最近ではこんなお問い合わせが多いです。 自分のマックにどれだけのメモリーが入っていますか? 自分のマックはメモリーを増設したほうが良いですか? 自分のマックにどのメモリーを選んだら良いですか? メモリーは簡単に増設できますか? ですので、... 2018.06.29 Macサポート
Mac アップルの純正メモリーは素晴らしいです。 でも1つだけ弱点!...というか困ったことがあります アップルのオンラインストアやアップルストアで本体を購入する時にアップルでメモリーを増設することは大変素晴らしいことです。 お仕事でお使いの方や初心者の方には大変良い選択だと思いますので、マックメムでもお薦めすることがあります。 メモリーの増設知識が全く無くても、本体に増設された状態で納品されます。 アップルの純正メ... 2018.06.29 Macサポート
Mac iMac(RevA-D)メモリー増設方法。おもて面、裏面、VRAMそれぞれの増設方法を解説します。 iMac(RevA-D)メモリー増設方法を解説します。iMac(RevA-D)のメモリー増設にはカバーを開け、その後基盤の入っているトレーを引き出した後にメモリーを増設します。メモリーはCPUカードの裏と表それぞれに増設可能です。それぞれにコツがありますのでポイントを押さえて増設をしてみてください。 2018.06.29 Macサポート
Mac 《初代Mac miniのメモリー増設方法》へら、又は時計の裏蓋を開けるツールが必要 初代Mac miniのメモリー増設には回復が必要ですが、ユーザー自身ができるような設計にはなっていません。でも大丈夫!インストラクション通りにやれば開腹できますよ。ツールは”へら”か時計の裏蓋を開けるツールが便利です。開腹後はすぐにメモリースロットにアクセスできます。マックメムで無料の増設作業も承ります。 2018.06.29 Macその他サポート
Mac Mac Proトリプルチャネルの効果は?検証してみました Mac Pro 2009からトリプルチャネル対応となりました。トリプルチャネルの効果を出すには同じサイズのメモリーを3本装着する必要がありますが、なぜかメモリースロットが4つあります。この空いているメモリースロットにメモリーを装着したほうが良いのかどうか検証してみました。 2017.07.02 Macサポート
Mac 《インテル Mac mini Core Duo/Core 2 Duoのメモリー増設方法》時計の裏蓋を開けるツールが便利 Mac miniのメモリー増設には開腹が必要ですが、ユーザー自身ができるような設計にはなっていません。でも大丈夫!インストラクション通りにやれば開腹できますよ。ツールは”へら”か時計の裏蓋を開けるツールが便利です。開腹後はすぐにメモリースロットにアクセスできます。マックメムで無料の増設作業も承ります。 2017.07.02 Macサポート
Mac マックメム店長猪川、大福iMac汗と涙の入手までの軌跡! 大福型の液晶iMacが基調講演で発表されて翌日に予約を入れました。しかしなかなか入荷しません。どうも台湾で発送が滞っているようです。そしてやきもきしながら到着まで待たされることになります。その顛末について記してみました。 2017.06.29 Macその他
Mac 初心者の方必見!誰でもわかるMacのメモリ容量の確認方法 メモリーチェックの必要性今自分のMacにはどれだけのメモリーが搭載されているのかをチェックする方法を紹介します。自分のMacメモリー容量を確認できれば、自分のメモリーが十分にあるか判断できます。(OSXの場合、快適に利用する場合は最低4GB欲しいところです。)また、この方法を知っていれば、メモリーを増設後にメモリー容量... 2017.05.27 Macサポートマックメム
Air Pods Pro 《iPhoneのイヤホン装着感アップ》おゆまるで出来る!自分の耳で型をとる世界で1つのイヤピース iPhone付属のイヤホンが使いづらい!そんなお嘆きのかた、おゆまるでイヤピースを作ってください。自分の耳に押し当ててを型を取ることが出来るので最高にフィットしたイヤピースが出来上がります。これさえあればイヤホンが耳から落ちることがなくなります。世界で1つのイヤピース、おすすめします。 2017.05.22 Air Pods ProiPhone
Mac IntelliMouse Opticalの戻るボタンを復活させる。 10年以上前から自分のお気に入りのマウスはマイクロソフトのIntelliMouse Optical(有線)です。好きな理由は有線の適度な大きさの5ボタンマウスだから。 で、その5つボタンのうち「戻る」ボタンのスイッチが効かなくなりました。 ボタン1つで買い換えるのも悔しいので、内部のスイッチを交換しようかと中身をあけて... 2016.11.29 Mac
Mac Macをだましだまし使っていてはもったいない。Macとうまく付き合う方法。 今から20年ぐらい前のパソコン(Macがそうだった記憶はあまりないのですが)というのはハードウエアもソフトウエアも未熟で色々なトラブルがありました。そういう環境で仕事をしていると防衛上知恵がついて来て、トラブルのパターンを学習していきます。この処理とこの処理を一緒にやると高確率でハングするのでやってはダメとか、この処理... 2014.12.05 Macサポート
Mac Mac Proのメモリー故障についてユーザの故障対策は間違っていることもあるので注意! 前々からこのブログで書いていますが、2006年・2008年モデルのMac Proのメモリーの故障が他のモデルのメモリー比較して多いです。理由とすると1.高熱になるので寿命が短い2.ペアで装着する必要があるので1本故障しても動作しなくなるため3.高速で動作しているのでちょっとした読み書きの遅れでも不安定になるためこれはM... 2014.12.01 Macサポート
Mac ファイルが上書き保存出来ないのはちょっと困る 日常に記録を取るのにiText Proというリッチテキスト型のエディターを使用している。このiText Proの便利な点は、原稿用紙やキャンパスノート等のテンプレートがある点だ。一般的なエディターだと白紙に横書きというワンパターンでいかにもコンピュータで入力してる感じで味気ないが、このテンプレートを利用すると、あたかも... 2014.11.26 Mac
Mac Yosemiteでのメモリー容量の確認方法。メモリー増設方法もわかります。 OSX10.10 Yosemiteをはじめ、ここ最近のOSXのバージョンはメモリー容量や構成について調べる方法がわかりやすくなったのでまとめてみます。 (以前はシステムプロファイラとかを見ないとわからず、みづらかった) 1.アップルメニューから”このMacについて”を選択します。 2.開いた画面の上の”メモリー”という... 2014.11.22 Macサポート
iPhone 娘のiPhone 5の電池交換に行ってきた。後編 前回の続き。 iPhoneの電池交換(故障修理の場合も同様に)方法は「配送修理」か「持ち込み修理」となる。配送修理というのはアップルに宅配でiPhoneを送って修理してもらう方法なのだが、修理の日数はおよそ1週間前後ということで、正確にはいつ戻ってくるのかはっきりしない。代替機もない状態でこのご時世に1週間も携帯なしで... 2014.11.21 iPhone
iPhone 娘のiPhone 5の電池交換に行ってきた。前編 先週、自分のiPhone 5が電池のリコール対象なので交換して来たばかりなのだが、娘のiPhone 5の電池の持ちもかなり悪いらしい。ほとんど何も使用していないのに半日で数%になっていたりするとのこと。娘のiPhoneは自分のより1年後に契約をしたので、寿命と呼ぶにはかなり早いが、バッテリーは当たり外れがあるのでハズレ... 2014.11.19 iPhone
Mac Mac Pro2006〜2008年モデルのFB-DIMM アップルはMac Pro2006〜2008年モデルにはFB-DIMMという、今となってはちょっと特殊なメモリー(採用当時は主流になると考えられていました)を採用しました。このメモリーは高速に動作するようにと内部で信号を補正するAMBというチップが搭載されているのですが、それが大変高温になります。動作中のメモリーモジュー... 2014.11.18 Mac
Mac Mac Pro用の長いタイプのメモリーとヒートスプレッダ 現在Macで使用されている長いタイプのメモリー(ロングDIMM)はMac Proだけとなっています。かつてデスクトップと言えばロングDIMMだったのですが、四角いiMacになってから短いタイプの採用となり、唯一Mac ProだけがロングDIMMを使用しています。写真はMac Pro用DDR3 ECC DIMMですが、放... 2014.11.17 Mac
Mac メモリー基板の色も色々 一昔前にはメモリー基板と言えば緑色というのが当たり前だった。なぜ緑色なのか?緑だと基板上お細かい部品が映えて検査がしやすりからとか、ソルダレジストと言う絶縁塗料の価格が一番安いから、なんて言われているが正確なことはわからない。でも、その当たり前がちょっとづつ変化してきている。最近は深い青、深い茶色などの基板も目につくよ... 2014.11.14 Mac
Mac Yosemite入れたら、メモリーがどんどん減っていく。これはメモリー圧縮技術によるもの。 OSX 10.10 Yosemiteをインスト―ルして1週間程経過しました。これまで大きなトラブルはありません。ただメモリーがかなり消費されることがわかりました。現在自分のメインに使用しているiMacに16GBを入れていてもすぐに1/4は無くなってしまいます。これはメモリー圧縮技術によるものです。 2014.11.11 Mac