Mac 【Mac修理?買替え?】些細な故障が本体の寿命を決める Macが故障したら修理をすべきか、買い換えるべきか。ディスプレーや電源が故障すると部品代よりも修理代のほうが高く付きます。工賃の心配をするのであれば、新品を購入しアップルケアに入って、3年毎に乗換えるのが一番賢い方法かもしれません。 2019.11.18 Mac
Mac ハードディスクの交換に必要なのは、スキルではなく情熱。 マックメムにはいろいろなマックユーザーからお問い合わせを頂戴する。メモリーとは関係ないお問い合わせでも、自分の経験でわかることはサポートしている。それで時々頂戴するお問い合わせに「MacBook Proのハードディスクの交換は自分で出来ますか?」 というものがある。 私の考えるところ、ハードディスクの交換に必要なのは情... 2014.02.18 Macサポート
Mac Macに搭載する最適なメモリー容量はどのくらいか?初心者にもわかるメモリー増設の原則 お客様からよく頂く質問に、「最適なメモリー容量はどのくらいですか?」というものがある。正直なところ正解はない。なぜかというとユーザーそれぞれに使用する環境が異なるから。 ブラウザーやメール中心のネットの使い方であれば、基本的に8GBもあれば十分(2019年現在)かなと思う。でもこれだって、ブラウザーのタブをバンバン開い... 2014.02.12 Macサポート
Mac Macのメモリーは2枚同じサイズが必要?Macのデュアルチャネルの効果とメモリ1枚増設のメリット 同サイズ2枚増設によるデュアルチャンネル効果CPU処理能力にほとんど差が現れない。ただしグラフィック性能のパフォーマンスに効果があるので、自身の用途(グラフィックアプリの使用の有無)によって同サイズ2枚増設をするかどうかを決めるとよい。ネット中心の使用であれば、大きなサイズ1枚装着で問題ありません。 2014.02.10 Macサポート
Mac USBポートが一回で装着できない理由。疑うと原因が見えなくなるから。 USBコネクターをポートに挿そうとして、一回でうまく入らないことがある。USBには方向性(上下)があるからだ。でもUSBに方向性があるからと言って、ポートの口を確認しながら挿すようなことはまずしない。直感で上下を決めて、とりあえず挿してみて、うまく入ればラッキー、入らなければ逆側にひっくり返して挿し直す。でもそれでもう... 2014.02.07 Macサポート
Mac 30歳おめでとう、Macintosh。 Mac誕生から30年が経ったとのこと。米国アップルのHPにはお祝いの特別ページができている(現在は削除されている)。自分が最初に出会ったMacは大学の教授が持っていたSEだった。学校の演習用のマシンはApple IIeだったから、Appleの上位の製品にはすごく憧れた。学生には高くて手が出せないのだけれど。彼のSEの9... 2014.01.28 Mac
Mac App Store以外のアプリを開けない!そんなアプリを簡単に開く方法 アップルはセキュリティー対策として、App Store以外からのアプリは自動で開けないようにしています。中にはApp Store以外のアプリを使用出来ないと勘違いするユーザーもいるようです(iPhoneがそういう仕様なので)。コンテクストメニューを使うとどのアプリも簡単に開くことが出来ます。 2014.01.27 Mac
Mac そんなに削除しちゃって大丈夫かいな? 定期的にタイムマシンでバックアップをとっているのだが、その外付けハードディスクがいっぱいになってきたので、古いデータ数カ月分を消したところ、どんどん消されていって、遂にはマイナスの値になった。マイナスの値になっても止まることなくひたする消去し続けるので「おいおい、大丈夫かそんな消しちゃって」と、ちょっと冷汗。ただ、これ... 2014.01.20 Mac
Mac MacBook Airでドヤ顔って言っているのは誰? 前回のブログ「MacBook Airでドヤ顔って言われてもねー(苦笑)。」でMacBook Airを使っている奴はドヤ顔していると言われていると書いたが、それを言っているのは誰なのか?ふと考えてみた。自分の場合、スタバでMacBook Airを使っている人を見て思うことは「お、13インチだな」とか「軽くて使いやそうだな... 2014.01.18 Mac
Mac MacBook Airでドヤ顔って言われてもねー(苦笑)。 だれが言い出したのか知らないけれど、最近はすっかりMacBook Airと言えば”ドヤ顔”という言葉が定着した感じ。自分は全くMacBook Airを使う時にドヤ顔をしているつもりはないのだが、傍から見るとそう見えるのかしらん。時々「ドヤ顔してんじゃねーぞ」という敵意むき出しの視線を感じることがある。ということで最近、... 2014.01.17 Mac
Mac 修理をプロに任せるか、自分でやるか。 自分が乗っている自転車の変速機ディレイラーが不調なので交換することにした。自転車の変速機なんて取り外して付け替えるだけだから、大した作業量でもないだろうと、自分でやることにした。1時間ぐらいで終わると見積もっていたが、思った以上にてこずって、ほぼ1日を費やした(苦笑)。このことから2つのことを学んだ。1つは、自転車屋さ... 2013.12.31 Mac
Mac プロフェッショナルのMac Proの買い方 ここでいうプロフェッショナルというのは、仕事でMac Proを使ってお金を稼いでいるという意味でのプロ。マックメムにお問い合わせ頂くプロのお客様からMac Proに関するお問い合わせが結構ある。その中で、一番多い問い合わせは「Mac Proを購入する場合メモリーはアップルストアで本体購入時に増設してもらったほうが良いの... 2013.12.28 Mac
Mac アップルストアのMac Proのメモリーは安い。でも保証は1年だけ。 前の回でMac Proのメモリーの価格が未定な理由について書いた。今回はぶっちゃけたことを書きたいと思う。Mac Proのメモリーはアップルで購入するとお安いです(苦笑)。Mac Proが発売されてから数ヶ月はどのメモリー屋でもアップルの価格よりも高くなる。もしMac Proがデフォルトでメモリーが不足していると感じる... 2013.12.26 Mac
Mac Mac Proのメモリーの価格が未定な理由 2013年版Mac Proが発表されて、日本での予約が開始された。待ちに待った新型Mac Proなので、価格はそれなりに高いけれど、購入希望者が多いのは良いこと。デザインも賛否両論だけどアップルっぽいし、たくさん売れて欲しい。多くの方の期待から、Mac Proのアップルストアでの予約開始直後から、Mac Proを購入を... 2013.12.24 Mac
Mac Mavericksのメモリー圧縮機能:今更そんな必要ある? OSXの新バージョンMavericks無料ということで早速インストールしたところ自分のMac mini 2009ではもさっとしだした。表示がほんのちょっとだけ遅れる感じ。顕著なのはメールで、メールはこれまでスカッと開いていたのが、今はうーん、ぱっと表示される感じ。実際には0.5秒とかそんなところなのだろうけど、いやーん... 2013.10.29 Mac
iPhone アップルのOSX 10.9 Mavericksを無料化戦略。iPhoneが人質なので強気なのかも。 OSX 10.9 Mavericksがリリースされた。今回のアップグレードはメジャーアップグレードだが無料。無料でやっていけるのか?的な話がネット上で持ち上がっているが、個人的にはアップルらしい戦略だなと思っている。無料化の一番の理由は新しいハードウエアを購入させることに違いない。通常最新のOSというのは最新のハードウ... 2013.10.26 iPhoneMac
Mac Mac KeyboardのキートップをWPで表示出来るようにしてみた Apple Keyboardのキートップが表示出来るCSSを見つけたので、実装してみた。綺麗だなと感心しています。今後ショートカットを書く時はこれを用いてみたいと思う。 印刷 ⌘ + P 新規ウィンドウ ⌘ + N 別名で保存 ⇧ + ⌘ + S 元ネタ:coliss.com 2013.05.11 Macその他
iPhone Mac版LINEのログイン画面から先にいかん!その1 ここ数ヶ月ずっとMacからログインが出来ずにいたLINEにログイン出来るようになったので、ここで報告をしようと思う。そもそも自分の場合LINEは通常、家族とのコミュニケーション手段として用いている。LINEでの通話はほとんどしない。トークというメッセージのやりとりが主だ。さて、トラブルの原因は何だかわからないのだが、あ... 2013.04.17 iPhoneMac
Mac Macのハードディスク交換をしても良い人・いけない人 MacはMac Pro以外は拡張性がすぐれているとはいえない。アップルはデザイン優先なので、余計な部分を削り落としてしまうためだ。それでも、HDならちょっとした技術と勇気があれ交換可能だ。でも、HD交換が出来るからと言って、皆がすれば良いかというとそうでもない。標準で使ったほうが良い人もいる。どういう人かと言うと”疑い... 2013.03.07 Mac
Mac これで、あなたもBMWの(なんちゃって)オーナー 「俺、フェラーリ乗っています。」という彼の愛車を見せてもらったら自転車だった、というなんちゃってフェラーリオーナーの話を聞いたことがある。で、そのノリで、「俺BMWを操るのがうまいんです。」と言うことが出来るマウス。 BMWグループのデザイン部門「DesignworksUSA」がデザインしたとか。日本でのストリートプラ... 2013.02.28 Mac買い物