その他

1台のクルマを長く乗り続ける伊藤かずえさんと高市早苗氏

最近、クルマを長年乗り続けている人が脚光を浴びています。伊藤かずえさんは30年、高市早苗氏は22年です。自分のクルマは約20年落ち。まだまだ元気に走ります。13年を超すクルマは税金が1割増しとなります。高市早苗氏が総理になったらこんな税制見直して欲しいと思います。クルマを長く大切に乗るほうがエコな気がしますが。
iPhone

文中でよく使うMacのショートカットとiPhoneのジェスチャ

Macで文章を書く時に便利なショートカットがあります。一語を選択するにはダブルクリック、全文を選択するにはトリプルクリックします。マウスでドラッグして言葉や全文を選択するよりも簡単で効率的です。またiPhoneでもダブルタップ、トリプルタップで同様の操作が出来ます。またカーソル移動にはスペースバー長押しが便利です。
iPhone

【疑似科学】Macを乗り換えようとすると機嫌が悪くなる?

MacやiPhoneの乗り換えを検討すると使っている愛機の調子が悪くなることってありませんか?これは偶然でしょうか?”良い言葉を語りかけたお米”と、”憎しみを込めて語りかけたお米”の比較実験動画が数多くYoutubeにアップされています。これが事実ならネガティブな言葉を機械に言うと故障してしまうかもしれません。
その他

【ビー玉ころがし】小学生の頃の砂場での思い出

子供の頃ビー玉ころがしをするのが好きでした。公園の砂場に大きな山を作って、そこにビー玉が通る道をつくりレースをするのです。トンネルや分岐などの仕掛けをつくってレースが楽しんでいました。こんなことを喜んでいたのは自分だけかと思っていましたが、海外にも同じようにビー玉ころがしを楽しんでいる人がいるんですね。びっくりです。
その他

インシュロックの一般名称をど忘れしてしまい恥ずかしい思いをする

夜分に手持ちのインシュロックを切らしてしまって閉店間際のダイソーに駆け込みました。女性の店員さんにインシュロックの場所をたずねたのですが?という感じでした。実はインシュロックの一般的な名前をど忘れしてしまったのです。 「プラスチック製のものをとめるコードのような、一度とめるとはずせないもの」と説明したところ...
その他

【ワークマンの激安軍手】バイクメンテ用のウエスとして使うのはあり

手持ちのウエスを使い切ってしまったのでウエスを購入しようとネット上で探してみました。新品の布をウエスで使うにはちょっと罪悪感があります。しかし中古の布は大量に買わないといけない感じです。で、ワークマンの激安軍手をウエスとして利用することを思いつきました。軍手をしたまま汚れ部分を触れば汚れを拭くことが出来て便利です。
その他

【ハーシーズ】チョコレートは緻密に計算されて製造されている

ロッテガーナチョコレートの新しいCMのテーマは口溶け。確かに日本のチョコレートはなめらかです。一方米国ハーシーズチョコレートはちょっとばさつきがあります。チョコレートを適当に作ってもなめらかにはなりません。化学薬品同様に緻密な計算のもと製造されてはじめてなめらかなチョコレートになります。日本企業の研究の成果です。
その他

息子の大学グラウドデビュー。教授から注意を受けると思いきや...

息子が小学生の頃、プロ野球観戦で観たスライディングキャッチを自分もしたいということで大学の人工芝のグラウンドに出向きました。そこでキャッチボールを楽しんでいると、教授らしき人物がこちらも怖い顔でじっと見ているのです。子供をグラウンドにいれたらダメだと注意を受けるものと覚悟をしていると、その教授はなんと...
iPad

【nuro mobile】楽天モバイルがうまくつながらない対策

サブのiPad miniに楽天モバイルを利用しているのですが時々つながらなくなることがあります。横浜全域がサービスエリアのはずなのにも関わらずです。パートナー回線との引継ぎがうまくいってないのかな?そこでnuro mobileを導入してみました。回線速度も評判ほど悪くなく動画をみるようなことがなければ十分だと思います。
米国ライフ

【バスケットシューズ】アメ横で店主とNBAの話で盛り上がるものの...

日本に仕事の都合で一時帰国した時の話。バスケットボールがしたくてバスケットシューズを買いにアメ横を訪れました。とあるお店のオーナーさんはNBAに大変詳しくその話で大いに盛り上がりました。その人柄に惹かれて最新のシューズを購入することにしたのですがサイズがない。翌日入荷するというので再びお店に戻りましたが...
iPhone

【iPhone防水ケース】サイドボタンが押しづらい。ジップロックのほうがベター。

ジョギング中の突然の雨対策としてiPhone用の防水ケースを購入しました。実際に使用してみるとごわごわして使いづらいのです。サイドのボタンがしっかりと押せません。薄手のものが良いので手持ちのフリーザーバッグを使ってみました。こちらはかなり使い勝手が良いです。耐久性はありませんが、安価なので使い捨てで使用します。
その他

【GeoGuessr】ストリートビューで自分の場所を探すゲームが面白い

子供の頃から知らない道に入っていくのが好きでした。それまで無関係だった2点がこの道で結ばれているという発見があったりします。子供のころわざと迷子になってそこから帰宅する小さな探検のようなことをしていました。最近GeoGuessrというゲームにはまっています。子供の頃の迷子になった感覚に似ていて面白いなと感じています。
その他

【防災の日】都立高校生は帰宅させられる日、そして自分は初めてパソコンを入手

9月1日は防災の日。自分が都立高校生だったころ、9月1日は午前のみ授業で午後は全員帰宅するルールになっていました。この日に部活もなし。そこで、譲ってもらったパソコンを友人宅に取りに行きました。初めてのパソコンはPC6001。当初パソコン雑誌のプログラムを手入力して勉強していましたが、次第にゲームマシンと化して行きました
iPhone

【アラーム音にびっくり】iPhoneとAndroidのアラーム音量設定の違い

iPhoneのアラームの大音量にびっくりすることがあります。iPhoneではアラームの音量はボリュームスイッチに依存します。一方アンドロイドでは音量の設定が可能です。そして音量は小さくフェードインして徐々に大きくなるのでびっくりすることはありません。この機能はiPhoneに是非とも追加して欲しいなと感じています。
その他

【水泳部】高校の夏の思い出、屋内プールが過酷だった件

高校に通っていた頃の夏の思い出はプールについてです。自分の通っていた都立高校には珍しく屋内プールがありました。温水のため春から秋まで水泳の授業があります。ただ、夏休みはボイラーが切られて温水で無くなります。屋内プールなので直射日光が当たらず水が冷たいのです。水泳部は夏場にぶるぶると体を震わせながら練習をしていました。
米国ライフ

【ホストファミリーへのお土産】安い瀬戸物の湯呑茶碗を買った末路

米国留学の夏休みで一時帰国した際、ホストファミリーへ1000円のセール品の湯呑みセットを購入しました。ホストファミリーに実際にプレゼントすると大変喜んでくれて、それを高級用品が収められているキャビネットに飾ることになりました。さすがに安物なのでやめてほしいと思いましたがそう言えず恥ずかしい思いをしました。
スクーター

【バイクは危険】クルマの安全基準は厳しいのに、バイクはほぼ自由

バイク新参者の自分が感じるのは、バイクは危険ということ。クルマと違って安全基準が皆無です。なぜバイクの安全基準はゆるいのでしょうか?それはライダーの権利が優先されているからです。バイクに乗る権利・事故で死ぬ権利なわけです。米国の銃文化。銃は危険だけれど持つ権利が約束されています。危険というだけでは権利を侵害できません。
その他

【夏の思い出】九十九里浜の家で勉強合宿のつもりが夏休みを満喫(苦笑)

九十九里浜のそばに祖父が以前住んでいた家がありました。浪人生の夏、受験勉強の合宿をするつもりでその家に行ったのですが、勉強そっちのけで海水浴、銭湯、ゲームセンターに通って夏休みを満喫してしまいました。その生活のノウハウを書き記したのですが、そのことが原因で親戚の人から嫌味を言われ、苦い思い出となりました。
その他

【コロナ禍の日本経済】元に戻すだけでも人一倍の努力が必要だと知らしめる入試問題

20%縮小コピーしたものを元の大きさにするのは25%拡大しないといけません。失うのは簡単でも元に戻すにはそれまで以上の労力が必要になるということです。コロナ禍で縮小した日本経済も同様です。米国では大型の経済対策が発表されました。日本も対応しないとどんどん貧しくなって行きます。店舗の時短営業解除はいつのことやら。
その他

現在は撮り鉄が迷惑をかけているが、自分の子供の頃はスーパーカーの撮影で迷惑をかけた。

撮り鉄が迷惑をかけている動画が散見されますが、自分が子供の頃はスーパーカーの撮影で迷惑をかけたのではないかと思うと責められません。環八にあった輸入車ディーラーが毎週日曜日にお店の一角を撮影のために子供たちに無償で開放してくれたことのは感謝しかありません。お店にとって子供たちが撮影しても何のメリットがなかったのですから。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました